つらさや痛みは骨盤の歪みから。土台である骨盤から頸椎までをしっかりとケアしましょう。
こんにちは横浜市金沢区西柴にある「カイロプラクティックわかな」院長の池田わかなです。閑静な住宅にある自宅施術院では遠方からも通ってくださる方も多く電車でいらっしゃる方には駅までの送迎もしております。今回は基本的なカイロプラクティックで教える痛みについてのお話です。
「基本は骨盤」
皆さんはどのような痛みでお悩みですか?
- 「腰痛」
- 「肩こり」
- 「首の痛み」
- 「背中の痛み」
- 「頭痛」
- 「膝の痛み」
- 「足首や足の先・足の裏やかかと」
- 「お尻」
- 「股関節」
- 「太もも」
- 「足の痛みやしびれ」
- 「腕の痛みやしびれ」
これらの痛みは骨盤の歪みからくるものであると知っていますか?
骨盤は身体の土台。二本足で歩く人間は骨盤が土台となって身体を支えています。犬や猫などは四本足なのでテーブルのように四本の足で支えているため体重の分散が二本足の人間に比べてほどよいバランスを保っています。
人間は二本足。たった二本の足でバランスを保つために土台である骨盤は非常に重要になります。
ですがこの骨盤あらゆることで歪みます。
土台である骨盤が歪むと腰の骨は歪みます。土台である骨盤が傾いているので人間の身体は「転ばないように」バランスを保とうとします。
骨盤の高さが右側が高ければ背骨がバランスをとって右側に傾かなければ人間は左側に倒れてしまいます。
ためしに鏡の前で右側の骨盤を高くしてみてください。身体は倒れないようにするために右側の肩が下がります。
骨盤はあらゆる方向に歪みます。その歪んだ骨盤にあわせようとして背骨は歪むので腰の痛みや背中の痛み、首の痛みにつながります。
「足を組む・横座りをする・あぐらをかく」
骨盤は簡単なことで歪みます。足を組んだり横座りをしただけでも簡単に歪んでしまうので日常生活でも歪まないように注意が必要です。
また足を組んだり横座りをする癖がある人はすでに歪んでいる証拠。骨盤が歪んでいるので足を組みたくなってしまったり横座りをしたくなったりしてしまいます。
この姿勢は皆さんなんとなくしているかと思いますが背骨が横にカーブを描いてしまっていることに気づいていましたか?
カイロプラクターの勉強会に参加するとこの姿勢が身体を壊してしまうと先生方は知っているので皆さんこのような座り方をしません。正座や長座(足をのばした姿勢)などで過ごしています。
施術に通っている方には「足を組みたくなったら確実に骨盤が歪んでいる証拠だと思ってください、骨盤が歪んできたら体操セットで骨盤の歪みをきちんと整えてくださいね」と、ご指導しています。
骨盤の歪みがあると足の長さに差が出てしまいます。
写真のように左右の長さが違ってしまっているのがおわかりですか?これだけの差があれば背骨も歪んでしまうのは当然のこと。
あらゆるところに痛みが出てしまいます。
片方の靴の高さが違うものを24時間履き続けたらどうなってしまうでしょうか?想像しただけでも膝に負担がくる腰が痛くなると「痛み」があるとおわかりですよね?
ですが、みなさん実際に自分の足の長さが骨盤の歪みによって違うと言うことに気づいていません。身体のどこかに痛みがある人はこのように骨盤が歪み足の長さに差が出てしまっていることが多いです。
「長時間歩いて膝の痛みや、かかとの痛み」
骨盤が歪んでいることで膝やかかとに負担がかかり痛みがあるようでしたら注意してください。膝やかかとにはあなたの体重がすべてかかっていることを忘れないでください。軟骨でできている関節がこわれてしまうと変形性ひざ関節炎などで痛みが伴うほか関節がすり減ってしまって激痛でつらい思いをしてしまいます。
膝関節にヒアルロン酸のお注射をしている方も多いのですが注射が痛くて怖いそうです。そうなる前に骨盤をしっかりとケアして痛みなく歩けるように過ごしましょう。
骨盤を整えると膝などへの負担が軽くなるのは両足の長さに差がみられなくなるから。バランスが整えば体重が片方の足にかかりすぎないため上手に分散されて歩く時の痛みも軽減します。
杖をついて来たのに杖を忘れて帰る方もいらっしゃいますよ。
いつも激痛があるとストレスになってしまうのできちんとケアしましょうね。
「骨盤の歪みからくる痛みと重たい頭を支えるための痛みのダブル攻撃!」
腰や背中、首の痛みや肩こり頭痛は一つは骨盤の歪みからくるもの、そしてもう一つは重たい頭を支えているための痛みです。
頭の重さは約体重の10分の1。50キロの女性なら5キロもの重さを支えています。かなり重たいですよね?
二本足でバランスをとって立っているのも大変なのに5キロ以上ある重さを頭のてっぺんに乗せているんです。ぐらぐらしないようにたくさんの筋肉が使われていますが当然バランスを崩してしまえばどこかしらに負担が生じます。
いわゆるストレートネックがわかりやすい例ですが。5キロ以上の重たい頭を支えきれずに徐々に首の骨がずれて歪んでしまった状態がストレートネックです。首がだんだんと前に出てしまったために頭の重みは更に荷重がかかり支えきれなくなりねこ背になってしまいます。腰の痛みから背中や首の痛み、頭痛やめまい吐き気があるのは当然なことなんです。
これに骨盤の歪みから背骨がずれた状態が重なればあらゆる方向に骨が歪んでしまうのは想像できますよね?左右、前後どちらの方向にも背骨や頸椎は歪んでしまいます。
「この歪みがつくる身体の痛み・つらさ!」
これだけの歪みを作ってしまったのは誰でしょうか?
ではこの歪みを整えるべき人は誰でしょうか?
もちろん誰でもない自分自身です。ですから施術院では施術と共にしっかりとした栄養をサプリメントで入れて筋肉を緩ませたり軟骨形成をサポートしていきます。そして日常生活で歪んでしまうのでその歪みをこまめにケアするために体操セットで歪みを整えてもらったり日々の生活習慣や環境の見直しをしていきます。
歪んでしまった身体は自律神経が上手に流れていません。歪んだ骨が神経を圧迫してしまうので筋肉は硬く緊張してしまいます。
腰の骨が歪めば腰の筋肉は硬く張ってしまいます。これが痛みとなります。背骨や首の骨が歪んでも同様のことが起こります。
背中が痛い、肩が張って仕方ない、首が重いなどは骨の歪みによる神経圧迫からくる筋肉緊張。肩がぱんぱんに張っている状態が全身におこっているのでつらくなってしまいます。
当然神経圧迫による痛みは内臓の痛みや機能低下につながります内臓も硬くなってしまえば全身の重だるさに拍車がかかります。骨の歪みによりねこ背になれば肺や心臓などの内臓は24時間圧迫されて苦しいばかりですからしんどさははかりしれません。
そして自律神経の乱れにより身体全体が上手く機能しなくなってしまいます。自律神経は心臓を動かしたり腸の蠕動運動など自分で動かしたり止めたりできない身体にとって「生きていく上でもっとも大事な」神経です。
自律神経が乱れるとメンタル的にも負担が大きくなります。自分の感情をコントロールできなくなってしまったり善悪の判断ができなくなってしまったり気分の落ち込みが激しくなってしまったり何もやる気が起きなくなってしまうこともあります。
そして大きな病気につながってしまう。
「健康になったら何がしたい?」
もしあなたの痛みやつらさがなくなったら何がしたいですか?
「旅行に行きたい?」
「おいしい物を食べたい?」
「おもいっきり遊びたい?」
「好きな仕事で活躍したい?」
「誰かを思いっきり好きになる?」
できなかったことすべてにチャレンジしますか?
もっと具体的な話で言えば掃除や洗濯、家事することが楽しくなった。仕事に対して前向きに取り組めるようになった。人を攻撃しなくなった。嫌なことは嫌だとはっきり言えるようになった。きちんと感動できるようになった。朝起きるのがつらくなくなった。何をしても楽しめるようになった。そう言えるようになることも健康になったらしたい事のひとつではありませんか?
身体の痛みはとてもつらく、心もくたくたになってしまいます。健康でいるということは身体も心も軽くハツラツと毎日を過ごせること。
健康でいればできることがたくさんあります。たくさん笑うこと、たくさん楽しむこと、たくさんチャレンジすること、いろんな経験をすること。
杖をついていた方が言いました。「杖を使わなくても歩けたよ先生!」こんなささやかなことがどれほど嬉しいことかみなさんはご存知でしたか?「今日は公園まで自分の足で散歩してきたよ」こんなささやかなことがどれほど嬉しくて満面の笑顔でお話してくれることがどれほどすばらしいことか。健康でいることがどれほど大事なことか通ってくださる方が一番よく教えてくれます。
一番ひどい時に施術にきてどんどんと健康に近づいていく姿をみるとうれしくなるのは当然のことです。
「先生最近落ち込まなくなったよ」
「先生腰の痛みをちゃんと自分で体操して良くしたよ」
時々調子が良くなったり忙しさにかまけて施術の間があいてしまって「もう大丈夫!」と自己判断したあとで大変な思いをしてしまった人もいます、集中ケアを何度もやり直しになってしまった人も「あの時ちゃんと続けてたらもっともっと早く元気になってたんだよね」すごくすごく後悔していてもやっぱり「きちんとケアすることで元気になれるんだな~」と笑ってくれたりしています。
健康でいることはできることもたくさん増えます。
健康でいることは笑顔がたくさん増えます。
当たり前のことですがこれが当たり前でない人達が実は本当にたくさんいらっしゃいます。
「いつまでそのつらさを我慢しますか?」
骨の歪みを整えて笑顔と健康を
「カイロプラクティックわかな」
横浜市金沢区西柴2-10-5
TEL080-5656-1484